取材&執筆、PR支援のほか、対面での「フロント営業」もあります。お会いできることを楽しみにしています。
ライティングサポート
相手に正しく伝えようと書いた文章でも、自分では気づかないくせや思い違いがあるものです。第三者から問題点の指摘を受け、具体的な手直しなどをアドバイスしてもらえば、文章のクオリティーが飛躍的にアップします。ライティングサポートはマンツーマンの助言&指導によって文章力をアップさせるプログラムです。
文章には「正解」がないので、学校教育で指導するのは難しいのが現実です。インパクトのある文章にするための「見出し」「リード」「逆三角形の文章構成」を理解し、そのパターンを自在に再現できるようになれば、書くことに対する苦手意識もなくなります。
言語処理や文章生成などに使われるAIモデルのLLM (Large Language Model)を活用するには、人間側のプロンプトを書く力やアウトプットされた文章を評価する力が必要となります。AI時代に生き残るには、人間側の「自ら書く力」が不可欠でしょう。その有無がAIを使う側と使われる側の分かれ道となりそうです。
実施方法や時間、費用などはご要望をお聞きして決めます。
<ライティング サポートの対象>
〇自分史執筆…独り善がりにならず、多くの人に読んでもらえるように
〇自費出版…初めてでも充実した内容の一冊に
〇企画書・応募…アイデアを適切に表現しよう
〇ライター志望者…取材&執筆スキルのアップを
〇受験・就職試験…魅力あるありのままの自己アピールを
*会社案内やパンフレット、チラシ類、ホームページなどについてのセカンドオピニオンもご相談ください。
お問い合わせは⇒こちら
中高校生対象の作文指導<無料>
受験・就職試験から将来まで役立つ「文章の書き方」を若い人たちに知っていただきたいと願っています。大学生時代の学習塾講師(東京都千代田区、4年間、塾長代理)、専門学校講師、新聞投書欄担当などで添削や指導の豊富な経験があります。学校では教えてくれない、あれやこれやを本気モードでアドバイスします。目標は「文章を書くことが楽しくなる」。
*月1回(土or日曜日)2時間、定員5人(最少実施2人)、2人以上で申し込んでください。保護者の同席もOK。
*氏名、住所、連絡先、学年、希望日・時間(2週~6週先)をお知らせください。スケジュール調整後、実施日・時間をお知らせします。手書きからスタートしますので、筆記具と用紙は持参してください。
*会場はソアラビジネスポート(JR横川駅から徒歩10分)
お問い合わせは⇒こちら
研修プログラム
執筆活動とPRコンサルタントのキャリアを生かして、企業・団体などを対象にした研修プログラムを実施しています。ビジネスの基本となる文章力やプレゼン力のアップから、PR広報によるメディア戦略など、業際的で実践的な「役に立つ知識」を提供します。
ご要望に応じて個別メニューを作成します。
<研修プログラム実例>
〇チラシ・会社案内の作成
〇報告書作成とプレゼンテーション
〇応募書類などの書き方
〇広報誌作成
〇WEBサイトの検証
〇メディア露出をアップする方法
お問い合わせは⇒こちら
講演・講義
長年取材、執筆してきた情報や体験などを講演でお話ししています。取材&執筆やPR支援だけでなく、メディア事情、自然保護、広報PRなど学際的、業際的な内容を楽しく考える時間にしてください。通常 90分~120分。
演題や費用などはご相談ください。
*講師派遣システムブレインにも登録しています。
<これまでの主な講演テーマ>
「戦略広報ですべてが変わる PRパブリックリレーションズの力」
「マスコミに取り上げられる記事とは~ニュースを『作る』心構えとテクニック」
「農業ビジネスもうかるPRを考える 体験から語る『情報発信のテクニック』」
「こうしてニュースは作られる~ビジネスの基本となる情報の源と流れ」
「草牛と『緑の資源大国日本』牛の日本型移動放牧で世直しを」
「山口発『放牧維新』 牛が野草を食べて農業・環境・地域が蘇る」
「市民の自然保護活動<山口発>地球あちこち取材ノート」
お問い合わせは⇒こちら
フリーチャット
第三者の意見を知りたい方の話し相手になります。気軽に会話しながら問題解決のヒントや手がかりを得ていただければと思います。
則面談方式。当方の業務スケジュールを優先して日時を調整させていただきます。料金2時間1万円。詳細はお尋ねください。
<可能な話題の例>
〇ジャーナリズムや文章を書く仕事について知りたい。
⇒メディアの現状や将来について考えるための情報提供ができます。
〇新規ビジネスなどについてのセカンドオピニオン
⇒商品やサービスの新規性について忌憚(きたん)のない意見を述べさせていただきます。PRコンサルタントとして関わった事例を基に発想のヒントなどもお伝えします。
〇本づくりについての相談
⇒本を作る目的や条件は多様です。それぞれに応じた「書き方」から出版までのポイントについて知る限りの情報を提供します。
〇広報戦略
⇒知名度をアップして目標を達成するための広報PRについてのアドバイス。製品、サービス、選挙などで「伝える」ことが成否を左右する考え方や事例をご紹介します。
〇昭和歌謡研究会(無料)⇒開催準備中
高度成長とともに日本文化を育んできた昭和から平成にかけての日本の歌。ちょっと深掘りして味わいましょう。会場は@ソアラビジネスポートのセミナールーム。プロジェクター&マイク完備。参加希望を登録していただき、開催をお待ちください。
参考⇒沿岸を歩く…心に響く曲と一緒に
お問い合わせは⇒こちら