研修講師 書く力・表現力・企画力を鍛えます

 長年の取材&執筆活動、PR広報に携わった経験を基に、実践的なトレーニングをします。オフィスのあるソアラビジネスサポートでは文章セミナーを実施しています。
2018年はビジネス、セールスに必要な文章力アップを図るセミナーを開催予定です。
その他、団体、企業などでビジネスの基本となる文章力、プレゼン力のアップを目的にした研修をしています。それぞれの目的に合わせて個別スケジュールを立てます。

*ソアラビジネスポートで開催していた文章セミナー東行熟は、個人向けのライティングサポートに代わりました。

 

最近の研修プログラム実例

WEBサイト構築とチラシ・会社案内の作成 対象:企業
報告書作成とプレゼンテーション 対象:団体
報告書の書き方 対象:団体
広報誌作成 対象:企業
営業用チラシ・WEB 対象:企業
メディア事情・ジャーナリスティックな文章の書き方 対象:企業

 

 

講演講師 取材現場の「ここだけの話」

農業や環境をテーマに長年取材、執筆してきた情報や体験を講演やプレゼンテーションでご紹介しています。一方通行ではなく聞き手との意見交換などを組み入れた自由な形式です。人間の生存にかかわる環境と農業はそれぞれが重要な問題であり、同時に両者は密接に関わりあっています。学際的、業際的な内容を楽しく考える機会にしていただければと願っています。

登録:講演会・イベントの講師公募・直接相談サイト SBマーケット

これまでに講演した主なテーマ
○自然環境保護活動 地球あちこち取材ノート
○「食」から考える環境問題
○野生動物との共存を探る
○山口型放牧から考える農業の現状と将来/牛が野草を食べて農業・環境・地域が蘇る
○農業ビジネスもうかるPRを考える 体験から語る「情報発信のテクニック」
そのほか、環境と地域を守る和牛の放牧、農業マーケティング、自然史博物館、自然保護運動、移入種問題、取材紀行、一次産業と環境をからめた国内外の取材体験など

時間 90分~120分程度  内容についてのリクエストもしていただけます。
費用:ご相談ください。

主なプレゼン・講演のテーマ

「マスコミに取り上げられる記事とは~ニュースを『作る』心構えとテクニック」~」
「『もうかる』につながるPRと文章表現」
「マスコミに取り上げられる記事とは」
「農業ビジネスもうかるPRを考える 体験から語る『情報発信のテクニック』」
「こうしてニュースは作られる~ビジネスの基本となる情報の源と流れ~」
『つながっとる農』人と絆を考える ルポ集ここだけの話」
「放牧を活用した農村再生の道」
「田畑の幸を“モ~”一度!“父祖幾代に伝えきし”里地の田畑、里山、自然を 牛でつなぎ直そう」
「戦略広報ですべてが変わる PRパブリックリレーションズの力」
「地域を売り込むメディア戦略の手法と実践 PRパブリックリレーションズの力」
「草牛と『緑の資源大国日本』牛の日本型移動放牧で世直しを」
「救国の日本型移動放牧 混迷と不安の時代 牛で世直しを」
「自然環境保護活動 地球あちこち取材ノート」
「いつでも、どこでも、だれでもできる放牧が日本を救う 混迷と不安の時代 牛で世直しを」
「農業・環境・地域が蘇る 放牧維新 混迷と不安の時代 牛で世直しを」
「最新『放牧維新』のススメ 混迷と不安の時代 牛で世直しを」
「最新『放牧維新』のススメ 混迷と不安の時代 牛で世直しを」
「山口発『放牧維新』 牛が野草を食べて農業・環境・地域が蘇る」
「山口型放牧の明日 放牧維新の本番はこれから」
「市民の自然保護活動<山口発>地球あちこち取材ノート」
「なぜ今、山口型放牧なのか 農業・環境・地域を蘇らせる放牧を取材して」
山口型放牧シンポジウム「地域資源を活用し、環境に優しい山口型放牧のすすめ」コーディネーター
『EUのNGO・市民は移入種問題をどう見ているか?』」移入種問題ワークショップ ヨーロッパから知る移入種問題:EU移入種対策調「山口型放牧」シンポジウム(パネリスト)